美術館について

1997年7月29日開館。八ヶ岳の麓、長野県小海町松原湖高原に建つ、安藤忠雄氏設計の美術館です。
洗練された空間は周囲の大自然と調和し、芸術に親しむための環境を与えてくれています。
当町出身で元国画会会員の画家、故栗林今朝男氏の作品、人間国宝で陶芸家の故島岡達三氏の作品を中心に所蔵し、郷土作家、現代美術、建築、デザイン等を扱った、特色ある企画展を開催しています。

理念

小海町高原美術館は、様々な芸術に出合う機会を、広く提供し、地域の文化活動の拠点として、以下の方針のもと、文化振興を図ります。

  • 郷土の芸術、所蔵作品を調査研究し、紹介する事で、地域文化の顕彰を行います。
  • 国内外の多様な芸術表現を紹介し、現代の時代や人間を考える契機を提供します。
  • 生活の中のデザイン・建築等、身近な分野を紹介し、親しみの持てる美術館を目指します。
  • 将来を担う子どもたちを育み、芸術を通じて豊かな未来を創造します。

建築

設計:安藤忠雄建築研究所

安藤忠雄:1941年大阪生まれ。69年に安藤忠雄建築研究所を設立。95年建築界のノーベル賞といわれる「プリッカー建築賞」を受賞。 他受賞多数。代表作には、「住吉の長屋」、「光の教会」、「ユネスコ本部瞑想空間」、「淡路夢舞台」、「フォートワース現代美術館」、「ピューリッツアー美術館」などがある。

規模:本館地下1階、地上1階、屋外展望台地上3階/構造:鉄筋コンクリート造
敷地面積:7667.73㎡/建築面積:1188.42㎡/延床面積:1583.22㎡

Photo:Haruki Kodama

松本民芸家具

民芸運動を推進した濱田庄司を師とする島岡達三は民芸(民衆的工芸)の精神である「用の美」を追求しました。当館では濱田も指導した松本民芸家具の什器を所蔵し、コレクション展等で島岡達三の陶器を展示することで民芸の精神に触れます。

目次